チューブフィーディング対応可
手作り食をコンセプトに
身近な食材を使用して
病気に立ち向かいたい
という思いから、
食品グレードの食材を厳選して、
栄養バランスの良いごはんを作りました!
栄養バランスを考えた食材
鶏ささみ
お米
チキンレバー
開発のきっかけ
低脂肪療法食やお薬で改善されない消化器疾患の治療に対して、手作り食が有効な場合が多くあります。 しかし、動物病院やご家庭で手作り食を作り、与え続けることはとても大変です。 しかも、ビタミンやミネラルなどの栄養素をバランスよく摂取することは非常に困難です。
そこで特定の栄養素を制限した
バランスの良いごはんを作りました!
01
脂質 約70%
ナトリウム 約80%カット!
他社の消化器疾患用フードに比べ、大幅に制限しています。
特定の消化器疾患に対しては「食事の見直し」がとても重要です。多くの大学病院や二次診療施設では「脂質制限」を目的として手作り食が推奨され、治療実績を上げています。
- また、ナトリウムを制限することで休薬に繋がる消化器疾患もあります。
- しかし、手作り食のデメリットとしてミネラルやビタミンなどの必要な栄養素をバランス良く摂取することが難しくなる点が挙げられます。
- Rescureは脂質・ナトリウム以外の養素をしっかりと含んだ特別療法食です。
02
ほとんどの
栄養成分基準をクリア!
「脂質」「ナトリウム」以外の栄養成分はAAFCO栄養基準を満たすように設計されています。また、ビタミン・ミネラル以外は全て食品グレードの食材を使用しています。(保存料・着色料 不使用)
- AAFCOとは?
- 全米飼料検査官協会の略称。ペットフードの栄養基準や原材料、表示に関する基準を公表しているアメリカの団体です。日本のペットフードにもこの基準が適用されています。
『 手作り食は栄養が足りていないことが多々あります。』
Rescureはほとんどの栄養成分基準を満たす設計になっています
03
チューブフィーディングなどにも使えます
自分でごはんを食べてくれることが一番望ましいですが、そういかないことも多々あると思います。
その場合、生命維持の為にも強制的にごはんを食べさせる必要があります。(強制給仕)
- 強制給仕の主な方法
- 強制給仕の主な方法として、チューブフィーディングを行います。
- 水を加え、よく混ぜることで、流動食として与えることもできます。
- (本品1:水1の割合で混ぜていただくと与えやすくなります)
- スポイトから直接与えるのであれば、水を加えなくても給与できます。
04
獣医師の指導に従って
与えないと危険です!
Rescureは「脂質」「ナトリウム」が足りていません。
特に「ナトリウム」に関しては、長期単独給与により低ナトリウム血症の発症リスクを伴います。 おとうさん・おかあさんの判断による給与は非常に危険です。
- ※強制給仕は必ず獣医師の診察と指導に従って行ってください
- 個人の判断で行うと、誤嚥などを起こす場合があります
FAQ
よくある質問
購入方法や値段は?
Rescureは動物病院専用の商品となっております。ご購入や価格につきましては、かかりつけの動物病院にお問い合わせください。
当社商品は多くの動物病院様でご使用いただいておりますので、お取り寄せ等が可能な場合もございます。
(当社からの直接販売は行っておりません。予めご了承ください。)
価格は獣医師にご確認ください。
温めないで与えたらどうなるの?
問題はありませんが、温めると風味が増すので食べつきが良くなったり、稀に起こる軟便化などの副作用予防が期待できます。
可能であれば、温めて与えてください。
Rescureだけを食べさせて元気になったけど、このまま与え続けてもいいの?
まずは、かかりつけの獣医師にご相談ください。
独断で使用を継続すると、健康を損ねる場合があります。
必ず獣医師の指導に従って与えてください。
他のごはんと混ぜて与えてもいいの?
かかりつの獣医師にご相談ください。
その場合、当社は品質を保証いたしかねますので、予めご了承ください。
原材料や栄養成分
ごたわりの原材料や栄養成分、与え方などの詳しい情報をお伝えしております。
詳細情報を確認する